鴎離宮
鴎離宮とは、大ぶらうん帝国の王宮。皇帝ぶらうん3世の夢の城。首都ラボラールブルグの山の中にある。
・ラボラールブルグ首都特別管区
ラボラールブルグ市西区官吏町2-8?
鴎離宮大御殿
鴎離宮はぶらうん暦62年のポータル戦争を契機に建設された。当時、ラボルル湾に集結したポータル王国海軍の艦砲射撃が麓の御殿に住んでいた王家の命に危険をおよぼしたことで、避難場所の建設が検討されることとなり、武暦64年10月、鴎離宮は着工された。
その後は王族らに利用されはしたがパクス=ゴチウサの到来により安寧がもたらされたことで避難場所としての役目を終え避暑地に。
しかしよくよく考えると見晴らしが特に良いわけでもなく、涼しい場所でもないので次第に放置され荒廃。
一部の建物は崩れ、ボロボロになったが復活の狼煙は意外に早くのぼった。
武暦187年、時の皇帝ユーテリア2世大帝は鴎離宮の近代化工事に着手。冷房をくっつけたり建物を改修したりした。
その結果として鴎離宮は普通に住める場所になりリッテル1世上帝やぶらうん3世皇帝はここでご誕生あそばした。
リッテル1世上帝は鴎離宮ではなく翠御殿にお住まいになったが、ぶらうん3世皇帝はこの鴎離宮にお住まいになり、政をおこなわれる。
またサブカル的にもいろいろ揃えすぎなことで有名である。デ・ジ・キャラットをはじめとしてギャラクシーエンジェル、ぴたテン、かみちゃまかりん、みなみけ、ぱにぽにだっしゅ!、ナースウィッチ小麦ちゃん、もえたんなど刺さる人にはとにかく刺さるであろう懐かしい作品がたくさん。
その一方でごちうさなどの最近の作品も収集なさっているがあれも第一巻出たのはもう8年前で、まどマギも11年前でおいちょっと何を
最新のポップカルチャーに機敏に反応なさる皇帝陛下の素晴らしい志を垣間見ることができますね(教育済)
おもなたてもの
- 桜の御殿
入口から右に曲がりずっと行った突き当たり、そこが桜の御殿。基本的に皇帝陛下の記者会見を行う場である。
しかし外見はしょうもない。かなり適当。お金がなかったから致し方ない。わずか10万カルピスで建てられたとの噂がある。
- 鴎御殿
入口すぐの建物。接待用。と言いつつ最近は住む場所になりつつある。人が来ない。
- 花御殿
陛下の推しグッズが凝縮された部屋。温度、湿度が適切に管理された博物館のようなスペースを持ち、グッズの劣化が最小限に抑えられるやべぇ部屋。
- 楼閣
いつもすぐに焼け落ちる建物。一番鴎離宮で高い建物。ほんとうにすぐ焼け落ちる。
- 第一首都観測所
風向、風速、雨量なんかが測定される建物。ぶらうん3世陛下が230年にしれっと建設。
桜の開花情報なんかはここの情報が首都の情報と取り扱われる。
- 黒の間
陛下がお住まいになる館。場所が未だ不明。
推しグッズの中でも特に推されているキャラのグッズが凝縮されているという。
- 官吏町空港
まさかの私設空港。小型機がギリギリ離陸できる。元々は空軍の駐屯地だった。
構内にあるヘリコプター格納庫は空軍時代のもの。
- 鴎離宮駅
リッテル上皇陛下が大山線にしれっと建設された。219年までは本線上に、222年からは専用引き込み線の奥に。一応鴎離宮の敷地内。
鴎離宮ののりもの
- キハ58 68+キハ28 2330
元・JR九州所属のキハ58。鴎離宮引き込み線に待機しており、皇帝外遊時にしれっと動く。ガタがきても走らせる。
- Tiny Heart号
ヘリコプター。名前の由来はマヤちゃんの「ナマイキTiny Heart」といわれている。
空移動されるときの強い味方。
だったのだがこの機体はなんやかんやで解体され、今の機体は名無し。
- Midnight Party号
プロペラ機。皇帝がチマメ航空から差し押さえた逸品。遠出用。最近は使用頻度低め。
昨日、皇帝陛下からチマメ航空へ返還されたのち、国庫保有機となって現在ラボラールブルグ駅の駅ビル屋上に保存展示されている。
- ダイハツ・ムーヴパルコ
まさかの。4灯丸目で可愛らしく、ほどほどに走る。ターボ車でモデル末期車らしい。パルコのロゴはリッテル一世が当車を購入された際に外されている。
- 三菱・ミニカトッポ(2代目)
同一コンセプトの車がダブっているがまぁ構いはしない。ちゃんと使い分けがされている。ミニカトッポは純正。ムーヴパルコは若干痛車と化している(BG団仕様とのこと)。
鴎離宮所蔵品
意外や意外、面白いものを持っていたりする。部分抜粋させていただく。
- Di Gi Charat anniversary best
駿河屋価格1万2千のガチプレミア品。かなりお安く買った模様。手に入れられたときから妙に陛下のテンションが高い。
- 2001年バレンタイン懐中時計(でじこ)
限定700個のモデル。シリアルナンバーは3桁台ではあるが「24(にょ)」の数字が含まれる。デ・ジ・キャラットファンにとっては妙に意識してしまう番号。
- ぷちこ腕時計
なんとこちらは限定1000個のうちの2桁番台、しかも10台の若番さん。すごい良い買い物をしたなコーテイ。
- サボ(行先表示板)
早岐/博多 のサボと 長崎行(長与経由) を所持。JR九州の物販イベントで安く買ったとのこと。
- 吊り革
なんの車両のものかはわからないが吊り革。3コ。棒付き。ハッスルできる()
- シャープ・書院
ま さ か の 日 本 語 ワ ー プ ロ で あ る 。
しかもブラウン管のような出っぱったモニターのついたお高そうなモデル。通電確認済み。動く。
- デ・ジ・キャラットC.C.Gカード
C.C.G.自体がそこまでレアなのではないが、その在庫数は(ダブりにダブって)1000枚をゆうに超える。しかもここ数年で集め切っておりコンプもそう遠い話ではないとかそうでないとか。とにかく多い。
- 20系寝台特急「さくら」セット
模型である。いまは(中古店を除き)販売も生産もされていない。室内灯完備。長崎・佐世保編成双方保有。15両の圧巻の編成をつくり爆走させられる。ヤ○オクなんかで1万円スタートくらいから売れば高値がつきそうな逸品。
【出てきた作品について】
・デ・ジ・キャラット
初登場は1998年。ブロッコリー(カードゲーム狂メーカー①)の直営店(だった)ゲーマーズのマスコット。キャラクターデザインはこげどんぼ*先生。声優ユニットD.U.Pがとくに(この道の人には)有名で声優ユニットではじめて横浜アリーナでライブしたのはD.U.P.。
ちなみにみゆきちを声優業界に引き込んだのもこの作品。ブロッコリーおそるべし
・ギャラクシーエンジェル
2001年に爆誕。ほんへ(ゲーム)とアニメの内容がバカ違うので一緒くたにしてはいけない(戒め)。キャラクターデザインはかなん先生。デ・ジ・キャラットと並びメディアミックスをガンガンやった初期の作品のひとつ(のはず)。りょーこちゃんを声優業界にに引き込んだ(結果的にだけど。もしかしたらプリズムパレットだったかもしれない)作品。
・ぴたテン
こげせんせの代表作。1999年から2003年まで連載。かわいい作画の割に話は結構ガチでシリアスまっしぐら。こげせんせ自体が結構鬱手がけがちだからね、仕方ないね。とりあえずしあさんかわいい。
・かみちゃまかりん
こげせんせの(語彙力)。まさかのちゃお。そしてちゃおにしては鬱。話がちゃんと重い。
・みなみけ
桜場コハル先生による短編漫画作品。2004年からずっとやってる。冊数も多い。1〜14,16巻を皇帝陛下は所持されているようだが一向に貯まる気配がないとのこと。
アニメもやってた。いわゆる日常系。ゆるい。それがいい。3姉妹の日常をだらーっと見るようなそんな作品。
・ぱにぽにだっしゅ!
氷川へきる先生の学園コメディ(?)。ブラックコメディ系だけど。11歳の天才ちびっ子先生というロリコンホイホイ。漫画版のタイトルは「ぱにぽに」なんだけどアニメ化の際に既に同じ読みのタイトルがあったからだっしゅしたという。カオス。DVDに収録話のあらすじが載っているが意味がわからない()
・ナースウィッチ小麦ちゃん
タツノコやりやがった!(歓喜)
お色気、ガチバトル、ギャグを高濃度で抽出し引っ掻き回したまさに混沌。
皇帝陛下がつるぺた以外のキャラに興味を持ったはじめての作品。こよりちゃんかわいい。
……なおこの後に撲殺天使と大魔法峠が続く。タツノコ連作でやりやがった!(歓喜)
・もえたん
三才ブックスの萌える英単語帳。キャラクターデザインはPOP先生。勝ったわ。
単語帳なわりにはぱすてるいんく先生がエッッッッッッッッなおかげで勉強が進む気がしなさそうなものだが(関係者も困惑の)ヒットを飛ばした。2chで幾度となく濃縮還元300%のヲタクを見たであろうぽまゆきもヒットを予想できなかったというのだから限界オタクは何を考えているかわからないものだ()
アニメ版はナースウィッチ2世。ただより過激に、よりロリっ子でやっているのでナースウィッチより先に摘発されるとすればこれかもしれない。すみちゃんかわいい。
0コメント